専用基板から汎用コンピュータへ ‐なぜ なのか‐ |
産業装置などの組込みシステムは、お客様にて装置専用の内製マイコンボードを開発されてきましたが、技術が高度化したことにより設計品質維持が難しくなる、電子部品の頻繁な世代更新による生産中止への対応が必要になる、高級なOSや開発環境を求められ検証が困難になるなど、製品の維持コストが高くなってきました。
よって、一部の装置への汎用コンピュータ組込という流れが進んできましたが、問題になるのがそれらの高可用性などの信頼性・保守性です。
は、当社の技術を盛り込み、長期供給と長期保守を実現することで、Intelプロセッサを搭載したPCでありながら、専用マイコンボードと同等の信頼性と使い勝手を提供します。
・産業用グレードの部品採用による故障の少なさ
・電源変動、温度、振動に耐える耐環境性
・電源ブチ切り®やセキュリティのための起動ドライブROM化
・小型化低消費電力へのこだわり
・放熱性が良く頑丈な筐体
・長期連続動作を実現するための仕組み
特に、長期連続動作機能については、今までにない仕組みを、独自のハードウェアとソフトウェアの組合わせで提供していくことで、さらに進化させました。
|
ビジネスの持続性 ‐なぜ10年継続生産が可能か‐ |
は、研究開発、マーケティング、製品企画、ハードウェア設計、ソフトウェア開発、信頼性試験、部品調達、ものづくり、営業販売、製品保証、カスタマーサポート を一気通貫で行い、全てに責任を持って、永く製品を供給し続けるために全社で連携して取り組んでおり、どの要素も欠かすことができないと考えています。
は製品を作って販売することで正当な利益を得て、研究開発に売上の約15%を投資し続けており、ビジネスが持続発展する企業モデルをとっています。
|
最も最高な組み込み装置 ‐新しいSuperCD®‐ |
「Classembly Devices®」は、「Classic(最高の)」+「Assembly Devices(組込装置)」という
言葉を組合せた の造語で、お客様に安心して使っていただきたいという願いを込めた、組込用コンピュータの愛称です。
ついに、「最高」なClassembly Devices®が登場。
新しいSuperCD®は、「超小型低消費電力」「電源ブチ切り®運用」「長期供給」という、これまで信頼いただいた製品特徴に加え、豊富な製造時オプション、過電流などに対する安全機能、今後続々登場する連続稼働支援機能群を搭載できるプラットフォームとして皆様にお届けします。
まずは、新しいSuperCD®+トマランジャー。
遠隔地で長期間のシステム停止を防ぐ、最も求められた機能を実現します。
|