保守サービス
→サービス概要(リーフレットPDFファイル)
修理サービス延長申し込み(修理期間を7年から最長15年に延長)
保証期間、非保証期間を合わせて購入から7年間は修理対応を行っております。
それ以上の期間の修理対応が必要なお客様には、有償で修理できる期間を延長するサービスをご用意しています。
最長 +8年の延長でトータルで15年間修理できます。
尚、上記は購入時に申し込みが必要となります。
製品使用登録すると
保証期間……4年
非保証期間…3年
になります。
 
申し込み費用=製品価格×10%×割引率×延長期間(年)
延長期間 1年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年
割引率 0.30 0.25 0.22 0.20
例: 製品価格¥29,800の製品を3年間延長した場合
¥29,800×10%×0.22×3年=¥1,967
 
 
製品供給保証期間
製品の供給期間は同一製品シリーズの出荷開始日から最低10年を保証します。
但し、特殊な部品の供給停止等により継続販売できない場合もあります。
※ 部品の供給状況により同一機能を有した別製品への移行をお願いする場合もあります。
※ 特別な理由がない限り、10年以降も継続生産します。
※ 製品型式毎の保守期間は生産中止後10年とします。
修理サービス延長申し込みの費用は製品お見積時に合わせてお問い合わせください。
 

定額修理申し込み(保証期間外の修理費用を一定額に)
保証期間外の修理は有償になり、修理の度に費用が発生します。
保守としての費用の計上が難しい場合、定額修理申し込みを結んでいただくことで修理費用を一定にすることができます。

例えば製品をご購入の際、予め定額修理申し込みをいただくことで、追加費用無しで長く使い続けていただけます。
装置に組み込んで販売されるお客様にお勧めのサービスです。
尚、上記はご購入時に申し込みが必要です。※ 寿命部品(バッテリ・FAN・HDD等)は対象外とします。
申し込み費用=製品価格×5%×台数×台数割引係数×申し込み期間(年)×申し込み期間(年)割引
台数 1~9台 10~29台 30~49台 50~99台 100台以上
台数割引係数 1.0 0.8 0.6 0.5 0.4
申し込み期間 1年 2~3年 4~5年 6~7年 8~9年 10~11年
割引率 0.45 0.5 0.55 0.6 0.65 0.70
例:製品価格¥46,800の製品を10台、3年間定額修理契約した場合
¥46,800×5%×10台×0.8×3年×0.5=¥28,080
 

生産保証サービス申し込み(生産終了後も特別生産)
生産終了後も生産を継続させていただくサービスです。
ラストオーダー時に生産保証サービス申し込みをいただくことで、必要数量分部品を確保し生産を継続します。
申し込み費用=製品価格(税抜)×30%×数量
 

動作検証
弊社FAコントローラで他社インタフェースモジュールが動作しない場合の有償製品調査
調査費用 = ¥50,000~ / 1件
※ 調査時間8時間を想定
先頭へ